Human resources labor affairs
人事・労務
チームミッション
メンバー一人ひとりが、安心して「挑戦と成長」に集中・没頭できる環境づくる!
業務内容
【組織開発・文化醸成】
組織文化の浸透施策やメンバーのエンゲージメント向上施策の企画・運営
【新メンバーのオンボーディング】
入社時のオリエンテーション、オンボーディング施策の運用
【安全衛生管理】
産業医との連携、ストレスチェックの実施、健康診断の手配・管理
【勤怠管理・給与計算補助】
勤怠データの収集・確認、不備の修正、月次締め作業
給与計算データの準備・確認、外部業者との連携
【社会保険や福利厚生関連】
社会保険・労働保険の手続きや年末調整・住民税関連業務
会社の福利厚生制度の設計・管理・運用・改善提案
【労働法改正対応】
最新の法改正情報をキャッチアップし、規定や制度に反映させる業務
【中途/新卒採用】
求人票の作成・公開、エージェント対応、面接対応など採用に関わる一連の業務
■責任や権限の範囲
・人材開発の推進
事業成長を支える人材の成長を支える企画運営を担当。
・従業員の労務管理
勤怠、給与、社会保険手続きなど、会社全体の労務管理業務を担当。
会社の労働環境の整備を担当。オンボーディングの円滑化といった業務も含まれる。
・中途/新卒の採用管理
各部門の採用計画、配員要求に基づいた採用業務全般(応募管理、エージェント管理、面接対応等)を担当。
■やりがい
・人事(採用、育成)を通じて、全社の事業成長に貢献できる。
・労務管理を通じて、社員が安心して働ける環境を提供できる。
・若手でも責任ある業務を任せてもらえ、スピード感のある成長が実感できる。
・制度や仕組みを自らの発想で企画し、会社に導入する経験ができる。
・社員からの感謝の声を直接感じられる。
■得られるスキル
・対人コミュニケーション能力
社員やパートナー企業とのやり取りを通じて、問題解決や信頼関係を構築する力を習得。
・データ管理スキル
採用活動や勤怠・給与データの取り扱いを通じて、正確性や分析力、仮説思考力が鍛えられる。
・「働く」に関する世間動向の知識
採用活動を通じて、年収相場や働く環境に求めるものといった「働く」の最新情報が身につく。
・労働法や労務管理の知識
法令遵守や労務管理の専門知識が身につく。
■キャリアイメージ
短期的には、基本的な人事/労務業務を習得し、実務で独り立ち。
中期的には、人事/労務のリーダーポジションを担い、制度設計や労働組合対応などにも挑戦。
その後、意向によって人事全般の知識を広げ、人事戦略に関わるキャリアパスも可能。
■レポートライン
・室長
・リーダー
・メンバー